昨日おやすみプンプンとソラニンを
まとめて一気に読みました。
どちらも大切な人が急にいなくなってしまう
お話なのですが
きっと嫌な人でも同じように
急にいなくなったら寂しく感じるんだろうと。
読み終わってから
そんなことを思ってしまいました。
人と一緒にいる時は
もう二度とその時が来ないと
思うと
過ごし方も変わるんじゃないかな。
スポンサーサイト
3月のライオン最新巻、読みました。
羽海野先生のあとがきの漫画の
バネの話、分かる!と頷いてしまいました。
同じところをぐるぐるまわってるような気がするけど
少しずつ経験を重ねて
それは螺旋のように重なって
バネの様に見えると。
わたしは螺旋階段を登るように
見える景色が変わっていくんだと感じております。
変わりたい!と思っていても
その日その時でいきなり変わることはないんですよね。
たくさんの人と何かをして
たくさんの経験を得たものが
今のわたしを作ってるんですよね。
そして一番大事なのは
家族の存在かなと。
そもそも血が繋がっていない人どうしが
結婚して一緒に家族を築いていくという行為は
危うさを持っていると思うんです。
ワガママばっかりお互いに言ってもいけないし
厳しくお互いに縛ってもいけないし。
なんか色んなことを考えさせられました。
漫画の内容分かんないですね、すんません(´・ω・`)
ちーちゃんはちょっと足りない
ワタシも読みました。
ねこぢるうどん同様に
いきなり初対面の人にオススメできない漫画ですね(´・ω・`)
でもこのマンガがすごい!で1位なわけで
そのおかげでワタシも読もうと思ったわけで
こういう漫画が評価されるのは
漫画のセカイもまだまだ可能性があるなあと。
ウチの家族、みんな読みましたが
小4の息子はちーちゃんとナツがカワイそう
中2の長女は辛い・・・・
ヨメはどよんどよんする・・・・
と言ってました
明日小6の次女が読んだら
どういう感想言うんだろう・・・・
いろんなものが足りない若いコ達を
どうにかしたいという気持ちになりました;ω;
漫画って面白い!
それではおやすみなさい〜ノシ
先週からずっとお仕事やらなんやら
今月号のアフタヌーンを買いに行ってないです(´・ω・`)
いつものコンビニにあるだろうと
思っていたら
何故かない。。。。
本屋へ行けばいいのだけど
毎日遅くまで仕事してるので
行ってない。。。。
ちょっと前に本屋行ったときには
売り切れてました;
ウェブで買うのが早そうですねえ><
今月のアフタヌーンのフラジャイルって漫画の中で
後悔するのは今だったらもっとうまくできるから
その進んだ分を積み重ねたのが人生
というセリフが出て来ました
今朝長女とえらい口論になりまして
自分があれこれと失敗して
後悔してきたことを
長女にさせたくないから
あれこれ言うんだみたいなことを
言いました
言った後でまた
なんで感情的になってしまうんだろう
もっと上手くコミュニケーションできないのだろうか
もっと気持ちを汲み取ってあげなきゃ
とか色んな事を後悔してました
ふっと上記に出て来た
あのセリフが浮かんで来て
そうか、こういうことなんだな
と体感できました
色んなことを行動して失敗して
それを積み重ねて自分ができていくんですよね
自分が後悔してきたことの積み重ねが
今の自分になっていて
それはけして悪いことではないんだなあと
長女を含め子供達が自分と同じ後悔をするとは
限らないし
後悔することは成長の証と思えばいいんじゃないかなと
あんまり後悔せずにケロリとしているのも
どうかと思いますが^^;
行動しなければカタルシスも後悔も
味わえないもんね^ω^
今日も頑張ってお仕事してきます