fc2ブログ

走っても走っても

休みに入っても一日30分から1時間程ジョギングをしております
しかしバーベキューや宴会の席で
どうしても食べ過ぎてしまいます
そして体重が減らないという(´・ω・`)
お酒が入ると満腹中枢が麻痺するらしく
腹八分目だと実は食べ過ぎているという結果に
なってるのではないかと

お酒もやめないと
良い結果が得られなさそう・・・

それではまた〜!
スポンサーサイト



がんばらなくてもいい

先日のハーフマラソンで
頑張らなくてもまあまあの結果が出て
だらだらでも継続してやることが大事と
思ったので
ジョギングも英語の勉強も筋トレも
チビチビとやり続けようと;

ジョギングはタイムとか気にせずに
息が切れないペースで1時間走ります
英語の勉強は通勤途中で
基礎英語3(中三レベルかよ!と言わないで)をスマホで聞いて
筋トレは腕立て、V字バランス、スクワットを
ガマンできないぐらいまで回数(V字バランスは秒数)をこなすのを3セット

はじめるときはヒマだからやるか〜、ぐらいがいい感じです

やった後は気分スッキリするし
達成感もあるしで
ストレス発散になります

調子に乗らないように
ゆる〜く続けていきたいな^^;

それではまた〜!

走ってきました

今回久々にぎふ清流ハーフマラソン大会に参加してまいりました

ちょっと前に犬山ハーフマラソン大会に出て
ぼろんぼろんの成績(2時間17分)だったのですが
今回は気温が高い、参加者が多いという
よいタイム出すには条件が悪いので
まあ目指せ完走という低い目標です;

マラソン大会って冬が多いので
それに比べて暑いのなんの

そんなわけで給水コーナーや
補給食コーナー(いちごもありました)で
いちいちストップ、しかも止まって
飲み終わってから走り出すという非効率なスタイルです

ゆっくり走ったなあと思いきや
今回のタイムは2時間17分と前回の犬山ハーフと変わらなかった!

筋トレしてたのがよかった?
なんばの脚使いがよかった?
理由は良く分かりませんが
まだまだやるべきことは多そうです

それではまた〜!

目標がないと頑張れない

来年の2月末にあるハーフマラソン大会の
エントリーを済ませました。

今年は1月に10キロ走ってから
都合が合わなくて色んなマラソン大会に
参加するのを見送ってました。

結果、2ヶ月間全く走らない期間も
あるようになってしまい
やっぱり走るのを継続するには
レースにエントリーするのが一番だなと。

また基礎から身体作りスタートです。

びっくりした

ウルトラマラソンに出たい!と周囲には言ってましたが
実際にどんな練習をしにゃいかんのかは
調べてなかった(´・ω・`)

調べたら
わたしの実力ではエントリー料の無駄使いに終わる気が;

100キロを走りきる為の走力が足りない・・・

速いスピードを出せる人が遅く走るのは余裕となるが
遅いスピードでしか走れない人がその速度を維持しながら走るのは
かな〜りしんどい。
100キロ走り続けるということは
筋肉も内蔵もかなりのダメージを受けるということ。
それに耐えうる身体を作らなきゃいけないってこと。
早朝から気温の上がる昼、
また気温が下がる夜を走り続けるメンタル作り。

昼は暑いから走らない!なんて軟弱なこと言ってる
状態ではダメダメなわけです(´・ω・`)

やっぱりサブ4切るぐらいの身体を作ってから
ウルトラはエントリーだな、と思いました;

さあ明日からまた仕切り直し、頑張って走ろう


プロフィール

けいたん

Author:けいたん




アニメと体を動かすのが
好きな変わった
おっちゃんのブログです;

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
けけ日記
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる