久々にいじった
今日は代休をとって
自転車の整備をやりました。

最近は山に行くより長女とアスファルトの上を走ることが
多いのでタイヤ交換です。

後ろのチューブレスタイヤが微妙に空気漏れするので
調べてみたらムシを止めるネジ部についてる
Oリングが破損してました(´・ω・`)

その結果、水が入り込んで
パッキンがあたる箇所が腐食してました(><;

パッキンがあたる箇所は掃除して
写真下部にあるシリコングリスを塗って
少しでも辺り面がなじむようにしました。
写真上はねじに塗るデュラエースのグリスです。
今は名称違うらしいですね;

無事にエア漏れ部修理完了。
さあこれで上手くいくかは明日以降でないと
わかりません;

ハンドルをストレートタイプにして
前傾姿勢をとりやすいようにしております。
タイヤも舗装路え使用するタイプに変更。
これで長女のロードにちょっとはついていけそうです;
本当はフロントフォークをストローク80mmのタイプにして
もっと前傾姿勢とれるようにしたいんですけどね;
自転車もシャキッとしたので
明日からお仕事がんばるぞ!
自転車の整備をやりました。

最近は山に行くより長女とアスファルトの上を走ることが
多いのでタイヤ交換です。

後ろのチューブレスタイヤが微妙に空気漏れするので
調べてみたらムシを止めるネジ部についてる
Oリングが破損してました(´・ω・`)

その結果、水が入り込んで
パッキンがあたる箇所が腐食してました(><;

パッキンがあたる箇所は掃除して
写真下部にあるシリコングリスを塗って
少しでも辺り面がなじむようにしました。
写真上はねじに塗るデュラエースのグリスです。
今は名称違うらしいですね;

無事にエア漏れ部修理完了。
さあこれで上手くいくかは明日以降でないと
わかりません;

ハンドルをストレートタイプにして
前傾姿勢をとりやすいようにしております。
タイヤも舗装路え使用するタイプに変更。
これで長女のロードにちょっとはついていけそうです;
本当はフロントフォークをストローク80mmのタイプにして
もっと前傾姿勢とれるようにしたいんですけどね;
自転車もシャキッとしたので
明日からお仕事がんばるぞ!