fc2ブログ

いったい老後はどうなるの?

わたしが独立しようと思っていた理由に

①男性の平均寿命が79年
②年金を受け取ることができる時期が70歳になるかも
(年金として運用できるお金がどんどん減る→
 今後もっと遅くなる可能性が高い)
③サラリーマンは65歳定年が一般的になりそう

①〜③の事例から導き出される
わたしの予測は

65歳から70歳ぐらいの期間
無収入になる懸念がある

というものです

退職金だっていくらもらえるか
その時にならないと分からないし
定年退職後にコンビニの店員さんとかで
働こうと思ったときに
自分より若い店員さんに
おい!ちゃんとやれよ!!
と言われても頑張れる
メンタル力とプライドを捨てる力が
あるのでしょうか

サラリーマンの給料はうちの会社の場合
53歳?から減る一方なので(重役は別ですが)
今の会社で学ぶことがないのであれば
次のキャリアに向けて動き出す方がいいと思ったのです

そういう考えも独立したいという一因に
なっております

個人事業主はちょっぴり不安定ということもあり
老後のことはある程度考えようと
調べてみました

国民年金はきちんと払う
(収入からの控除になる)
確定拠出年金、小規模企業共済、国民年金基金など
公的な年金制度を活用する
(これも控除の対象になる、民間の年金基金は破綻するリスク大)
病気、ケガの保険は細かく調べて
必要なものだけ入っておいて万が一に備える
現金の貯金もする

でもね、これってサラリーマンでも
同じなのかな?と思うようになりました

だって退職したら
退職金だけしかあてにならないですよ。
老後でも月25万〜27万ぐらいかかるという記事を読んで
それを無職で乗り切れるのかという疑問がわいてきました

生活保護うけるにしても
住宅、車を売却して
かつ親族などから資金援助をうけられず
しかも働けないよ!という状態でないと
受給が難しいみたいです

つまり

サラリーマンであろうが個人事業者であろうが
フリーターであろうがニートであろうが
未来の収入のことは考えないとヤバいということです



仕事をやめるということを
考えるということは
真剣に生きるということを
考えることに繋がってると感じます

※参考文献
 マンガ自営業の老後 上田惣子著 文響社
 
 マンガで読みやすいので是非読んでみて下さい

それではまた〜!







コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けいたん

Author:けいたん




アニメと体を動かすのが
好きな変わった
おっちゃんのブログです;

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
けけ日記
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる