fc2ブログ

自分のことより相手のことを

今日はヨメと次女とショッピングモールへ
お出かけです。

移動中の車内で
ヨメと次女から

けいたんの話は
校長先生の話みたいだ

と言われまして
とてもショックを受けました。

わたしはこんなにすごい事
知ったから伝えたい!

と話をするわけですが
家族からは
興味がある話じゃないから
疲れてしまうわけです。

最近のビジネス雑誌では・・・
という話をするのではなく

相手の話を聞いて
相手が共感できる話をして
信頼度を上げる方法を
考えて会話すべきだという事が
大切みたいです。

ガチガチにカレシカノジョほしい!
といきこんでコンパに行っても
上手くいかないのと
同じかも知れません。

これからは
相手に信頼されるように
会話をすれば
今悩んでる
お客さんと上手くいくかな?
という不安も消えそうです。

それではまた~!

できることって何ですか?

昨晩チラシを作ってみました。

仕事が終わった後で
ヨメに見せたら

たくさん持ってる資格のせてみたら?
とのアドバイスを頂けました。

昨晩ヨメにも、今日親にも

けいたんが
どれだけのことができるのか
分からないよ

と言われました。


わたしとしては
紙に書き出すのがめんどくさいぐらい
建築関連の資格を持っていて
(工事をしたりモノを直すのに必要なものが多いです)
かつ簡単な空調工事の積算、工事、修理をこなし
衛生設備も積算、工事、修理ができて
建具関連の修理もほどほどできたりと
結構色んなことができる自負があったのですが

確かにこうやって書き出しても
まあ業界の方が見れば
ああ!こういうことができるのね
住宅関連?工場?オフィスビルに強いの?
とか会話ができるのですが

一般の方が見ると
専門用語が多くて
結局なにができるのか
よくわかんないや!

ということになるんですね。


知人にも言われたのですが
一般の方はリフォーム業者や修理業者は怖い
いくらぐらいかかるのか
どういう形の支払い方法なのか
わからないことが多いから
気軽に電話すらできないんだよ

つまり業界の人と一般の人で
かなり考え方にギャップがあるってことです


わたしも仕事先で
担当者じゃない方から
エアコンの洗浄ってどうなの?
とか良く質問されてましたしね。

お!不安に思ってることを
聞くチャンスだ!
と思って
私に声をかけて下さったんですね。

多分
小学生が読んで
ああ!けいたんはこれができるんだ!
と分かる広告を作らないといけないんでしょう。

開業前にやることはいっぱいですね。

それではまた〜!

やりたいことってなんだろう?

会社をやめると話すと
みんなに言われるのが

感情的になってない?
お客さんはちゃんと確保できてる?
家族は納得してる?

まあ、はい・・・
としか言えない空気に

しかし人に質問されることで
なにがしたいのか考えるわけです。

わたしが数年前からぼんやり考えていたのが

子供達が自立したら
軽トラか軽バンで
近所で
ちまちまと建物の設備を直す
自宅が事務所
営業は
朝9時から夕方5時まで
ヨメとわたしが生活できるぐらいの
利益がでればいい

こんなプランを考えていたんです。

さらに
自分の修理スキルを
動画であげたりして
設備を直せる人を増やして
人手不足感のある
業界を活性化させたい
なんて思っていたんですよね。

だって建築業界は
3K(きつい・きたない・きけん)で
誰もやりたがらないですから。

わたしは携帯電話で拘束される
待機当番があったり
修理以外に会社員の営業ノルマがあったりと
かなりヘトヘトな常態になってました。

他にもそんな会社たくさんある!
とか社員全体がそんな空気で
仕事してましたからね。

ヘトヘトで帰宅しても
家事やらなきゃいけないし
まあ、ホントにまいってました。

そこで上に書いたような
マイペースで働ける環境を
作りたくなったんですよね。

会社の中で
お互いにやりたくないことを
なすりつけ合うんじゃなく

個人でやりたい仕事だけ
受けるようにしたいなと。

そしてまあ、やめる!
と会社に宣言することになったわけです。


話は元に戻りまして
家族がいまと同じ生活ができるような
収入を
上に書いたような
ビジネススタイルで実現できるかが
不安なんですよね。

それをできるように、
というかさらに深く考えていかなきゃなと
毎日考えてます。

それではまた〜

決意表明

今朝ヨメさんに
話しました。


仕事を辞めるよ。


これからどうなっていくのか
分からない。

しかし定年退職を待つ人生も嫌だなと。

これから転職するのか、しばらく仕事しないのか、
いやいや独立するのか
全く決めていないけど

なんかワクワクとハラハラが
同時にきてる感じがします。


新しい自分になれるまで
ちょこちょこと記事を書いていきたいと思います。


時間を奪ってはいけない

毎日だいたい仕事でスケジュールが
うまっていき
その仕事にはワクワクするものも
嫌な仕事もあったりします

取引するお金の量で決まるわけではなく
お客さんとわたしの間で
何も生み出さない仕事が
嫌な仕事です

例えばタダでお客さんに呼ばれて
打合せしたとしても
今後お互いに何か学びがあったり
この人と会うのは楽しいなあと
プラスの気持ちをもらったり
これはいい仕事になるわけです

しかし
報酬を頂いたとしても
お客さんとの出会いで
お互いになんにも得られるものが
なかった、
この人と話しても
楽しくないな、
ただモノを直しただけだったな、
次にまた会いたくなるような
感じじゃなかったな・・・

こういう仕事は
やらん方がいいと思うのです

仕事だから面白いとか
お客さんの言う事聞くのが
当たり前じゃないか!
という意見も分かります。

しかし考えて見てください
スーパーのレジで
YouTubeにアップされそうな
華麗なレジ打ち&袋詰めする方がいたら
そこのスーパーに行って
あってみたくなりませんか?
商品を買ったお客さんが
めちゃめちゃお礼を言ってきたら
すごく嬉しくないですか?

お金だけじゃないんですよ
これからは。
この人に会いたい!話したい!
そういう時間をお互い提供できる
人が強いと思います。

お互い楽しい事を
お願いしようぜ!
プロフィール

けいたん

Author:けいたん




アニメと体を動かすのが
好きな変わった
おっちゃんのブログです;

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
けけ日記
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる